霊芝と冬虫夏草が入ったオーガニックインスタントコーヒー

抗がん作用があるらしい事で有名な霊芝(レイシ)冬虫夏草(とうちゅうかそう・ふゆむしなつくさ)

中国の伝統医学である中医学や、東洋医学、日本の漢方などにおいて、生薬の材料として有名ですね。

この霊芝と冬虫夏草が、なんと自宅で手軽に ” オーガニック ” のインスタントコーヒーで楽しめるというので飲んでみました。

スポンサーリンク

霊芝と冬虫夏草が入っているインスタントコーヒー?

霊芝と冬虫夏草について簡単に触れておきます。

霊芝とは?

●キノコの一種。
●別名「マンネンタケ」
●自生の霊芝に関しては非常に希少なキノコであることから「幻のキノコ」と呼ばれる。人工栽培品は比較的安く提供されている。
●薬効があるにもかかわらず副作用が無いとされる「上薬」の中でも最上級の扱い。
●古くは紀元前200年頃の書物に記録がある。

 

≪主な有効成分≫
カルシウム、マグネシウムなどのミネラル類やβグルカン等

 

≪どんな効果が期待できるの?≫
☆抗がん作用
☆免疫力UP
☆抗アレルギー
☆生活習慣病予防
☆血圧調整

私たちの体を外敵から守るNK細胞(ナチュラルキラー細胞)を活性化させると言われるβグルカンが含まれている事から、免疫力UPの作用があると言われ、免疫力が上がる事によりアレルギーが改善するとも言われている。
また、脂質の代謝を促進する効果によって、悪玉コレステロールの少ないサラサラの血液になり、生活習慣病予防になる他、血圧の安定につながると考えられている。
さらに、これらの相乗効果によって結果的にガン予防になるという考えもある。

 

冬虫夏草とは?

虫に寄生してキノコが育つモノとして有名な冬虫夏草。よく、「虫なの?キノコなの?」という論議があります。

:雪の中で冬眠中の幼虫に菌が寄生して虫から栄養を吸収する
:虫は死んでスカスカの殻になるが菌はキノコになって生える

という事で、虫の殻とキノコが共存しているモノです。

寄生する虫などによって沢山の種類があり、非常に高価な天然物だけでなく人工栽培されたものや、類似品も多くあります。効果の違いなどは詳しくわかりませんが、現在では人工的に培養された物の中にも、質の高い物もあるそうです。

生薬の材料として有名な冬虫夏草は、チベットの高地に生息するコウモリ蛾(が)の幼虫に寄生して育つ菌のキノコのことで、学名でcordyceps sinensis(コルディセプス シネンシス)というモノで大変希少です。そして今回のインスタントオーガニックコーヒーにはこのcordyceps sinensisが使用されています。

日本ではコウモリ蛾以外の虫に寄生して出来たものも含め、キノコが虫類に寄生して育ったものを全て冬虫夏草と総称でひっくるめている場合が多いようです。

≪主な有効成分≫
(ただいまcordyceps sinensisに含まれる成分に関して情報収集中につき、一般的な冬虫夏草に含まれるとされる成分を掲載しています)
●βグルカン
●ビタミン
●ミネラル
●アミノ酸
●メラトニン

※冬虫夏草には、悪性腫瘍に対抗するとされるコルディセピンという成分が含まれると聞く事がありますが、これはサナギタケ(蛹茸 学名:Cordyceps militaris)のみに含まれるという情報も。そちらの情報によれば、蚕(カイコ)にサナギタケ菌を人口培養したもので希少価値の高いコウモリ蛾の冬虫夏草とは別の物になります。しかし、成分的にも衛生的にもサナギタケは大変優れていて、中国医学で生薬に使用することが認可されています。コウモリ蛾の冬虫夏草(cordyceps sinensis)は手に入りにくいほどの希少なため、人工培養が増えていて、一部、天然モノよりも優れているとされるモノも誕生しているようです。日本ではコウモリ蛾もサナギタケも他の虫や菌糸体等に寄生する虫草類もおおまかに「冬虫夏草」と総称する場合が多いようです。

2020年1月追記:冬虫夏草にはコルジセピンが含まれ、RNA合成阻害や抗腫瘍活性が報告されているという情報のほうが多いですね。(参考図書ピックアップ:アロマとハーブの薬理学)

≪どんな効果が期待できるの?≫
☆抗がん作用
☆免疫力UP
☆栄養補給
☆抗酸化作用

効能はさきほどの霊芝に似たところがありますが、冬虫夏草は寄生する対象物と寄生させる菌によって成分も効果も大きく変わります。今回のコーヒーに含まれる希少性の高いコウモリ蛾のcordyceps sinensisに含まれる成分に関しての正確な情報が得られていませんので情報が入り次第編集させていただきます。現在は日本での一般的な冬虫夏草の成分と効能を載せています。

(2018.02追記:その後も詳しい情報は収集できていません)

(2018.09追記:その後も詳しい成分は管理人には調べ切れませんでした。研究データを一つ載せておきます)

冬虫夏草の水性抽出物の抗腫瘍活性を測定した研究において、抽出成分が、がん細胞の増殖や腫瘍の形成を減少させる結果が見られた。
Aqueous Extracts of Cordyceps kyushuensis Kob Induce Apoptosis to Exert Anticancer Activity.Zhao X他 Biomed Res Int. 2018 Aug 9;2018:8412098. doi: 10.1155/2018/8412098. eCollection 2018.FREE ARTICLE

 

Madre Labs CafeCeps Energizing Instant Organic Coffee Beverageの原材料

オーガニックインスタントコーヒー(coffea arabicaアラビカ種 / robustaロブスタ種の混合)パウダー、冬虫夏草(cordyceps sinensis)パウダー、霊芝(ganodera lucidum)パウダー

アラビカ種、ロブスタ種というのは、コーヒー豆の種類。

コーヒー全体の70%がアラビカ種で、標高の高い高知栽培で非常にデリケートな種類ですが、風味が豊かで質が高いため、レギュラーコーヒーは基本的にこのアラビカ種が多い。

ロブスタ種は低地栽培で比較的栽培しやすく丈夫に育つ種類。カフェインが多く、味は苦味が強い。価格が安く、主に缶コーヒーやインスタントコーヒーなどに使用されるが、レギュラーコーヒーにも一部ブレンドされる場合もある。最近はコーヒーに詳しい人が増えてきたためか、アラビカ種のみ使用のインスタントコーヒーや缶コーヒーも増えています。それとともにロブスタ種でも美味しいコーヒーが飲めるようになってきているとか。

 

飲み方は?味は?

中に付属のスプーンが埋まっていますので掘りおこしてください。

 

すり切り一杯の粉で、100mlのお湯を入れます。

 

付属のスプーン2杯で200mlで作って飲んでみます。

 

混ぜたら出来上がり!
インスタントは手軽さがうれしいですね。

肝心のお味は・・・

 

酸味がほとんど無く、酸っぱくないコーヒーです。かといって苦すぎないし、好みもありますが、インスタントコーヒーの味としては美味しい方だと思います。

管理人だけかもしれませんが、ほんのり甘味を感じます。

ミルクを入れても普通においしく飲めました。個人的にはミルク入りの方が好きですが、本格的なコーヒーのブラックが苦手という友人が、「このコーヒーだったらブラック大丈夫かも」と言っていました。

まとめ・オーガニックがうれしい

冬虫夏草や霊芝といった素材は、漢方などで用いられる際、煎じる過程で成分が変化してしまうといった問題点が指摘されていますが、このMadre Labs CafeCeps Energizing Instant Organic Coffee Beverageは、冬虫夏草も霊芝も体内で利用しやすいよう非常に小さく加工している上に、パウダー化されているので、まるごと飲むことが出来ます。

冬虫夏草にも霊芝にも含まれるとされるβグルカンが免疫をコントロールするNK細胞の働きを高めるという話でしたが、NK細胞は笑うことでも増えるとされますから、毎日楽しい事を考えつつ生活したいですね。マイタケや椎茸などのキノコ類などのβグルカンを含む食材を取り入れるのもお忘れなく。

 

今回は、霊芝と冬虫夏草が手軽にインスタントで摂れるオーガニックコーヒーについてでした。

Madre Labs, CafeCeps, Energizing Instant Organic Coffee Beverage、3.52オンス(100 g)

同メーカーに霊芝と冬虫夏草のココアもあります。個人的にはチョコレートケーキのココアの代わりにも使用しています。

Madre Labs, CocoCeps インスタントオーガニックダークココア 冬虫夏草とレイシ配合 7.93 oz. (225 g)

コーヒー
スポンサーリンク
バイバイをフォローする
Sugar-on.top

コメント