チョコレートが恋しい季節になってしまいました。
ご褒美の極み「チョコレート」。
ついつい食べ過ぎてしまいますが、食べたいのだから仕方がありません。
ここでは、アイハーブで買ったチョコレートの中で気になったものをレビューしています。
※アイハーブで溶ける系チョコレートを注文できるのは10月1日から6月14日です。(高温で品質が変わってしまう製品のみ)
チョコレートのレビュー@アイハーブ
LOVE・チョコレート♪
Taza Chocolate, オーガニック、60%ダーク・ストーングラウンドチョコレートバー、タフィー、アーモンド&シーソルト
トフィー入り!Taza Chocolateの60%カカオチョコレートです。
砂糖類とバターを高温で加熱して作るトフィー。クリームが入ってやわらかいキャラメルと違って水分量が少なくカリカリ食感。
チョコレートと相性ぴったりですよね。
さらに今回は、これまたトフィーと相性の良いアーモンドが入り、そしてアクセントに海塩まで。このベストマッチにそそられて買ったのですが・・・
想像とちがう味わいでした。
(時々割れていますが個人的には気になりません)
なんだか、甘酒のような風味がするのです。
管理人だけかもしれませんが・・・
香りはダークチョコレートの香り。
食べると、甘くて甘酒。
トフィーが程よくシャリシャリしていて、食感がなんというか・・・砂・・・?好きな人は好きなのでしょうか。管理人の好みではありません。
数人に食べてもらいましたが、意見が分かれました。
Taza Chocolate, オーガニック、60%ダーク・ストーングラウンドチョコレートバー、タフィー、アーモンド&シーソルト
※10月1日から6月14日の期間限定販売
トフィー入り板チョコなら、個人的には定番の人気商品「ChocoloveのToffee&Almonds in Milk Chocolate」のほうが好きです。
Chocolove, トフィー & アーモンドs イン ミルクチョコレート, 3.2 oz (90 g)
※10月1日から6月14日の期間限定販売
モンモランシーチェリーDipped in Dark Chocolate
外袋のイメージとはちょっと違う感じでした。
想像ではしっとりしたものだと思っていましたが、実際はサラッとしていてコーティングチョコという感じ。
中のチェリーもこんな感じで固いです。
固いと言ってもカチカチではなく、普通に噛めます。
味は、チョコよりチェリーの酸味と香りが勝っているなと思います。70%カカオのダークタイプで甘さ控えめ。
主役はチェリー。
モンモランシーチェリーについてはこちらでちょっと触れています。

ナッツやドライフルーツinチョコレートを好む人にとって、フルーツやナッツ率が高いのはうれしいですよね。(?)ダークチョコとフルーツの組み合わせが好きな人にはおすすめできます。レビューもいいです。
Stoneridge Orchards, ブラックチョコレートに浸したモンモランシーチェリー (142 g)
※10月1日から6月14日の期間限定販売
ミント チョコレートハーツ Rawmio
非加熱のミントチョコレート。チョコ熱が高い時にはまります。もともとミントチョコレートが大好きな管理人。非加熱のカカオは本物のチョコレートのパワーをダイレクトに取り入れられるのだと聞きます。
ダークチョコレートとミントの王道の組み合わせはプレゼントにもいいかも。ミントチョコレートが好きな人なら、この本格的な味に感動するかもしれません。1粒でもある程度満足。
なぜか時々鼻に抜ける香りが大地の香り、野性的な香りに感じます。その香りがあまり好きでない人もいましたが・・・・。
Rawmio, ミント チョコレートハーツ、 2 oz (57 g)
※10月1日から6月14日の期間限定販売
ちなみにローチョコレートでアイハーブで一番人気は
Go Raw, Choco Crunch Sprouted Cookies, 3 oz (85 g)
かなりのココナツ風味で、チョコ感よりココナツ感が勝っている感じです。歯が悪いと噛みにくいですが、好きな人は大好き!
大人気商品 アーモンド & シーソルト イン ダークチョコレートChocolove
Chocoloveのチョコレートは製品の種類によってはオーガニック認証のある物もありますが、こちらの55%カカオのチョコに関しては、メーカーホームページを見る限りではオーガニックとは書かれていませんでした。しかし、Non MGO認証(非遺伝子組み換え)。また、製品のすべてがおそらくはフェアトレードで正当な対価が生産者に支払われています。
55%カカオのベルギーダークチョコレートです。アイハーブで大人気のチョコレート。
管理人は完全にこのパッケージが大好きのパケ買い派です。
裏を見るとザクザク感たっぷり!
でも・・・
ナッツは個人的に思った程たくさん入ってはいませんでした。
チョコレートが主役ですね。個人的にはナッツが入るんだったら、もっとザクザクの方が好きです。ソルトの味わいは美味しいです。Chocoloveのシリーズではこのアーモンド&シーソルトは無難。
Chocolove, アーモンド & シーソルト イン ダークチョコレート, 3.2 oz (90 g)
※10月1日から6月14日の期間限定販売
ラズベリー入りブラックチョコレートChocolove
ピンクの鮮やかなパッケージがかわいいですね。
こちらも、55%カカオのベルギーダークチョコレートにフリーズドライのラズベリーが適量入っています。
ダークチョコに時々ラズベリーを感じることが出来て、リッチなひとときを楽しめます。
海外から直で来ますので、割れていてることも有りますが、どうせ割って食べますし、個人的に、自分で食べる分には問題ない派です。
Chocolove, ラズベリー入りブラックチョコレート、3.1 oz (88 g)
※10月1日から6月14日の期間限定販売
ソルテッドキャラメル入りダークチョコレートChocolove
またまたChocoloveですが、こちらはキャラメルinタイプ。
特に書くことはありません。見た目通りのおいしさです。
ダークチョコといっても、すごーく甘いです。
Chocolove, ソルテッドキャラメル入りダークチョコレート, 3.2オンス (90 g)
※10月1日から6月14日の期間限定販売
モルトパフ入りチョコレート
70%カカオ+モルトパフの食感は、ダークチョコの大人感とモルトパフの子供感を楽しめるおもしろいチョコレートだと思います。
(モルトパフはクランキーに入っているアレです。小麦粉などに麦芽エキスなどを加えたものをサクサクに仕上げた小さな丸い粒粒したもの)
フランス語で fleur de sol と呼ばれる塩田製法の大粒の塩(海塩)が入っているのもポイント。
裏から見るとモルトパフがわかります。
結構入っているのですが、クランキーほどザクザクしていません。
フェアトレードの製品はアイハーブでも珍しくありませんが、AlterEcoはその道のエキスパートと言えそうです。
原産国はスイスですがAlterEcoはフランスのメーカーで、この製品のパッケージにはアメリカ法人の記載があります。AlterEcoはフェアトレード製品を扱う小さな販売店から始まりましたが、現在ではフェアトレードのパイオニア企業の1つに。早くから小規模農家と積極的に取引し、現地生産者、現地管理者の育成に非常に力をそそいでいます。また、消費者としてはフェアトレードというだけでなく、高品質な製品が望ましいのですが、AlterEcoの製品は数々の認証をクリアしています。
出典:https://www.altereco.com
レビューも、数は少ないですが高評価。
ちょっとダークなチョコレートが好きな人にはお勧めです。個人的にもこれはリピート予定。
Alter Eco, オーガニックチョコレート、ダークソルトアンドモルト、2.82 oz (80 g)
※10月1日から6月14日の期間限定販売
チリ入りチョコレートDAGOBAのホコラートル
気になって2つも買ってしまいました。もっと辛さが来るのかと期待したのですが、ほんのり、という感じです。個人的な感想です。
そそられる形の板チョコ。
見た目ってちょっと大事ですね。
画像ではチリ感が出せませんが、断面もご覧ください。
(ピンぼけですみません)
カカオ豆、カカオニブ入り。そしてなぜがマカ入り。さらにシトラスオイル、ナツメグオイルと来ています。この高度な組み合わせの味わいを管理人は感じ取ることはできませんでしたが、日本には無い原材料のマッチングはそそられますね。
カカオ70%で、こちらもダークなチョコレートがお好みの方に。水分少なめ。
Dagoba Organic Chocolate, ホコラートル、 2 oz (56 g)
※10月1日から6月14日の期間限定販売
まとめ・チョコレート大好き!
アイハーブで買ったチョコレートで気になる製品のレビューでした。
チョコレート大好き管理人。食べたいときは我慢せずに食べています。おかげさまでストレスなく適正体重を維持しています。
コメント