タイカレーにも色々ありますが、特に人気が高いのが、ココナツミルクとハーブを使ったグリーンカレー、レッドカレー、イエローカレーですね。
3種の中で一番辛いのが青唐辛子の入ったグリーンカレー。マイルドなイエローカレーは各種スパイスにターメリックで黄色く色づけされています。レッドカレーはその中間。比較的甘味のある赤唐辛子を使っています。
さて、今日はアイハーブで買えるdeSIAMのタイ・レッドカレーペーストのレビューです。
deSIAMのレッドカレーペースト・材料・作り方
deSIAM, タイ・レッドカレーペースト、 辛口、 2.4 オンス (70 g)
手のひらサイズのパッケージを開けると
ペーストだけ入っています。
ペーストの原材料です。
レモングラス、ヒマワリ油、赤唐辛子、ニンニク、エシャロット、塩、ガランガル(タイ料理に欠かせない、しょうがのような形をして独特の風味のある植物。辛さはなく、とても硬い)、砂糖、コリアンダーの根、カフェルライム(ぼこぼこしたライム・コブミカン。トムヤムクンなどにはこの植物の葉っぱが入る)のピール(皮)、コリアンダー種子、コショウ、クエン酸。
※原材料に大豆が含まれるそうです
●材料は全てナチュラル
●非遺伝子組み換え
●グルテンフリー
●ベジタリアン
●4人分
作り方と材料を見ていきましょう。
材料
・deSIAMタイ・レッドカレー・ペースト
・サラダ油 大さじ1
・ココナツミルク缶(14fl oz/414ml)
・水 1カップ
・牛肉のヒレ(鶏肉や魚、豆腐などでも)2カップ分
・お好みのカット野菜(ナス、ベビーコーン、チェリートマトなど)3カップ分
・ナンプラーまたは塩 小さじ1
・砂糖 大さじ1
・お好みでバジルなどのハーブ
(↑管理人は家にあるもので作りました。好きな材料でいいと思います)
作り方
・フライパンに油大さじ1を熱し、ペースト1袋を入れて、香りが出るまで炒める。
・大さじ1のココナツミルクと、肉(または豆腐)を入れて、ペーストとなじませる。
・残りのココナツミルクと水1カップを加える。
・野菜、塩またはフィッシュソース(ナンプラー)、砂糖を加え、火が通るまで煮込む。ライスや麺とともに盛り付ける。
作ってみました。管理人の場合
家にある材料で作ってみました。ミニトマトの代わりにトマトペースト、肉は焼肉の残りの脂分ばかりの部分、ズッキーニ、しめじ、ココナツミルクは缶詰が無く、半分の量の200mlのパック。
通常はペーストを炒めて、後から肉や野菜を入れるのですが、管理人は個人的に肉や野菜を一度焼かずにはいられない人。炒めちゃいました。
肉と野菜に軽く焼き目を付けて一度取り出しました。
あとは本来の作り方通り、ペーストを香りが出るまで炒めて、ココナツミルク大さじ1を加え
肉をもどし、絡ませました。
残りのココナツミルクを加えるのですが、管理人は缶ではなく、半分の量のパックだったので、通常の水1カップに加えてもう1カップの合計400ml入れました。
ミニトマトの代わりにトマトペーストを加え
ヤングコーンは炒めずに、ここで加えました。
しばらく煮込んで出来上がり。
ペーストなので、自由に作ってOKですよね。
水の多い野菜が多いときは水を減らすなどしてください。
ナンプラーとバジルが無くても美味しかったですが、あったほうがより美味しくいただけますね!
deSIAM, タイ・レッドカレーペースト、 辛口、 2.4 オンス (70 g)
(画像はグリーンカレー)
コメント